糖尿病って、どんな病気? ―入門編―

中高年になってきた、あなたにとって体型の変化、下っ腹の出具合から気になるものの一つに健康があります。特に糖尿病には気をつけた方が良いですよ。ここでは、まず糖尿病入門編として、基礎を知って頂きましょう

・基礎知識

私たちの大事な栄養素の一つの炭水化物は、食物を食べる事で体内に消化されてブドウ糖(グルコース)となり、血液によって全身の細胞に運ばれ、活動の基(エネルギー)となります。糖尿病の話になると、‘血糖値が高い’とよく出てきますが、血糖値とは血液中のこのブドウ糖の量を表します。食事や運動によるブドウ糖の量の変化を調整する機能が低下することによって、糖尿病は起こるのです。

・糖尿病の原因

血液中のブドウ糖を筋肉や肝臓などへ取り込んで、血糖の量を下げる働きをするインスリンというホルモンの作用がうまくいかず、血糖値が高くなる状態を糖尿病というのです。原因によって4つのタイプに分けられます。

  • 1型糖尿病

インスリンを作る膵臓が異常を起こし、インスリンが出来なくて糖尿病になる。これは子どもや若い人に多いようです。

  • 2型糖尿病

皆さんも健康診断で一番よく言われる「生活習慣病」、日本人の糖尿病患者の9割がこれに当たります。日本人には多いようで、インスリンの分泌が少なかったり、働きが悪かったりして起こります。中高年の運動不足や肥満、高脂肪食物の食べ過ぎ、そしてストレスなど、色々な要因が重なって、発症します。もう一つ、肥満では無いが、内臓脂肪がふえて「メタボリックシンドローム」になって発症することもよく言われています。

  • 他の原因による糖尿病

これはその他の特殊な事情によって起こったもの全般を言います。

  • 妊娠糖尿病

妊娠中の胎盤が作るホルモンはインスリンの働きを抑えるので、血糖値が上がります。それで妊娠中に初めて発症した糖の代謝異常の事を言います。わずかな高血糖でも胎児に影響を与えるので、あえて分けて妊娠糖尿病と言っています。

 

いかがでしたか、なかなか、厄介な病気ですから、肥満には充分気をつけましょう。

PR|高知で根管治療をお考えならクリニック集客ノウハウ|病院の教科書|病院ラボ|病院ナビ|クリニックナビ|クリニックラボ|クリニックの教科書|健康ナビ|病院ネット|医療ラボ|医療ナビ|